第387回『あなたのブランド価値は側近の強さで決まる』

『売上の仕組み化』をテーマに中小企業から一部上場の
大手企業まで計1,000社以上の業績を改善してきた
マーケティングコンサルタント船ヶ山哲がお送りする
第387目のテーマは・・・・

<第387回のテーマ>-———————————————————
① あなたのブランド価値は側近の強さで決まる
② 下請けフリーランサーの脱却法
—————————————————————————————

自分への「憧れ」を作ることはビジネスにおいて
大切なファクターとなります。

だからといって、
自分ばかりに焦点をあて「憧れ」を醸成しようとしても
なかなかうまくいきません。

実は、注目すべきポイントは、
「自分」ではなく、自分の横にいる「側近」なのです。

この側近の質次第で
あなたへの憧れ度合いが大きく変わってきます。

<第387回の一部>-—————————————————
・「近づきずらい」という障壁が憧れを生む
・権威性は側近の強さで決まる
・総売り上げを大きく左右するチームの作り方
・大切なのは報酬ではなく売れたという数字
・すでに売れているものを売れる自分になる
—————————————————————————————————

フリーランサーから起業家に転身したいと思って、
労力をかけて商品を作り込んだとしても
それが売れるかどうかは全くわかりません。

そこで、まずは失敗しないためにも、
フリーランサーと起業家の中間地点にある
実務家になるべきです。

それでは、番組をお楽しみください!

第386回『爆発的に成功する人たちの共通点』

『売上の仕組み化』をテーマに中小企業から一部上場の
大手企業まで計1,000社以上の業績を改善してきた
マーケティングコンサルタント船ヶ山哲がお送りする
第386目のテーマは・・・・

<第386回のテーマ>-———————————————————
① 側近の扱い方を間違えるとビジネスが崩壊する
② 爆発的に成功する人たちの共通点
—————————————————————————————

前回、側近をつけることが
事業を拡大する秘訣だとお伝えしました。

ですが、側近の扱い方を一歩間違えると、
ビジネスが崩壊してしまう恐れも多分にあるのです。

ゆえに側近を上手にコントロールをしながら、
時には側近を解雇する必要もでてきます。

今回の話は、ビジネスをスケールさせたい
考えている人にとっては必須のコンテンツとなっていまふ。

ぜひ、しっかりと聞いてください。

<第386回の一部>-—————————————————
・側近が俺流を出すとビジネスが破壊される
・事例を交えながら先生の考えを伝える
・ありえないレベルで与える人が成功する
・40歳で起業をして初年度で3億円を達成した女性
・船ヶ山さんから全力で応援してもらう方法
—————————————————————————————————

番組の後半では、
爆発的に成功している人たちの共通点
についてお届けします。

船ヶ山さんのお弟子さんの実例を
挙げながらかなり具体的に解説しています。

それでは、番組をお楽しみください!

第385回『ビジネスにおける人材設計は横ではなく縦』

『売上の仕組み化』をテーマに中小企業から一部上場の
大手企業まで計1,000社以上の業績を改善してきた
マーケティングコンサルタント船ヶ山哲がお送りする
第385目のテーマは・・・・

<第385回のテーマ>-———————————————————
① ビジネスにおける人材設計は横ではなく縦
② あなたがテレビ出演をオファーされる方法
—————————————————————————————

世の中には多くの企業がありますが、
その大半が家業止まりとなっており、
事業規模を拡大できずにいます。

その原因はズバリ人材設計のミスにあります。

気持ちよく働くためには、
フラットな社風文化を作ることが大切だ
とよく耳にしますが、

これをやっていてはいつまで経っても
企業は拡大していきませんし、
あなたの経営哲学が社内に浸透することもありません。

<第385回の一部>-—————————————————
・フラットな社風を作れば作るほど尊敬されなくる
・2人だけを徹底して教育をする
・企業や国を強くする人材設計の真髄
・テレビ出演の突破口は書籍5冊
・テレビ出演者はどのようにして会議で決まるのか
—————————————————————————————————

番組の後半では、
専門家としてテレビ出演を叶える方法をお伝えします。

テレビやラジオを出演するためには、
あなたがパブリックな存在であることを証明し、
そして自身を売り込む行為が必要となります。

船ヶ山さんは、これらをどのようにして
クリアされたのでしょうか。
その方法を具体的にお届けします。

それでは、番組をお楽しみください!

第384回『二人の強い側近が強力な経営基盤を作る』

『売上の仕組み化』をテーマに中小企業から一部上場の
大手企業まで計1,000社以上の業績を改善してきた
マーケティングコンサルタント船ヶ山哲がお送りする
第384目のテーマは・・・・

<第384回のテーマ>-———————————————————
① 二人の強い側近が強力な経営基盤を作る
② ビジネス初心者のためのお金の使い方
—————————————————————————————

人間はどれだけ努力を重ねたとしても、
必ず退化していくことになります。

そこには、必ず自然の摂理である
「年齢」や「歴」という壁が立ちはだかります。

それでも売上を立て続けるためには
どのようにすればいいのでしょうか。

その鍵は、強い側近を2人作ることです。
1人ではなく2人というところがポイントです。
そこには深い理由があります。

最前線を引退した後でも、
安定した経営基盤を作りたいなら
しっかりと聞いてください。

<第384回の一部>-—————————————————
・1人ではなく2人だからこそ経営に安定感が出る理由
・戦いもせず印籠も自ら出さない「水戸黄門」の凄さとは?
・側近達の上下を明確に分ける
・広告を出しても恥を晒すだけになるケース
・人生における最高の投資物件とは!?
—————————————————————————————————

船ヶ山さんはこれまで口を酸っぱくして
お金を使う大切さを伝えてこられてきました。

今回は、ビジネス初心者のための
お金の使い方をお届けします。

あなたが最速で成功したいなら、
お金の使い先は●●しかありません。

それでは、番組をお楽しみください!

第383回『優秀な人材を獲得する戦士育成法』

『売上の仕組み化』をテーマに中小企業から一部上場の
大手企業まで計1,000社以上の業績を改善してきた
マーケティングコンサルタント船ヶ山哲がお送りする
第383目のテーマは・・・・

<第383回のテーマ>-———————————————————
① 優秀な人材を獲得する戦士育成法
② 反応率が爆上がりする言葉の作り方
—————————————————————————————

「優秀な人材が欲しい」

これはどの企業も常に考えていることです。
では、優秀な人材とは一体どのような人なのでしょか?

この定義が明確になっていないがゆえに、
どの企業も人材に困っていると
船ヶ山さんはおっしゃいます。

今回は、優秀な人材の明確な定義をお伝えするとともに、
どうすれば優秀な人材が自社に流れ込んでくるのか、
具体的な方法論をお伝えします。

今回の話を聞くことでリクルーティングに
関する考え方が180度変わり
安定した経営状況を生み出せるようになります。

<第383回の一部>-—————————————————
・給料を支払うから優秀な人が集まらない?
・経営者は集客や広告戦略を考える必要がない
・その人の支払い能力を採用の基準にする!?
・流行り始めた言葉をいち早く言語化する
・観察こそがライティングのコツ
—————————————————————————————————

番組の後半では、言語化能力についてお届けします。

船ヶ山さんは経営者でもありながら、
実は一流のコピーライターでもあります。

船ヶ山さんがコピーを書けば、
現役の一流ライターよりも高い成約率を
必ず叩き出します。

その秘訣は一体どこにあるのでしょうか。

それでは、番組をお楽しみください!

第382回『ハイバックエンドが持つ知られざるもう一つの顔』

『売上の仕組み化』をテーマに中小企業から一部上場の
大手企業まで計1,000社以上の業績を改善してきた
マーケティングコンサルタント船ヶ山哲がお送りする
第382目のテーマは・・・・

<第382回のテーマ>-———————————————————
① ハイバックエンドが持つ知られざるもう一つの顔
② 起業家デビューを果たしたお子さんの近況とこれからについて
—————————————————————————————

前回に続き、今回もハイバックエンドについてお届けします。

ハイバックエンドが売上にもたらす影響は絶大です。
このことはこれまでお伝えしてきた通りです。

ですが、ハイバックエンドがもたらす影響は
売上を大きくしてくれるだけでは終わりません。

実は、あまり知られていないもう一つの顔があるのです。

この視点を持ちハイバックエンドを売ることができれば、
あなたが年齢とともに第一線で働けなくなったとしても
違う人たちが代わりにビジネスを展開してくれるようになります。

<第382回の一部>-—————————————————
・覚悟を持ったメンバーを何人も集める方法
・まずはハイバックエンドを作れる自分になる
・経験が新しいビジネスを生み出す種となる
・息子さんの次なるビジネス展開とは?
・船ヶ山さんが考えるお子さんに残すべきものとは?
—————————————————————————————————

船ヶ山さんのお子さんは小学生でありながら、
起業家として数百万円を稼ぎ、
さらには出版をされたりラジオや雑誌に出演されるなど
ビジネスにおいてすでに大きな活躍をされています。

番組の後半では、
そんなお子さんの近況とこれから
についてお届けしたいと思います。

それでは、番組をお楽しみください!

第381回『ハイバックエンドは内容ではなく⚫︎⚫︎で売れ』

『売上の仕組み化』をテーマに中小企業から一部上場の
大手企業まで計1,000社以上の業績を改善してきた
マーケティングコンサルタント船ヶ山哲がお送りする
第381目のテーマは・・・・

<第381回のテーマ>-———————————————————
① ハイバックエンドは内容ではなく⚫︎⚫︎で売れ
② 億万長者が実践する金運の上げ方
—————————————————————————————

今回のテーマは前回に続きハイバックエンドです。

「ハイバックエンドを売るには
 内容を充実させなければならない」

多くの方はこのように考えてしまいます。

ですがこの思考を持っている限り、
数百万円もする商品を売ることはできません。

では、顧客は何を持って、
心の底から「バックエンドを買いたい!」
と思うのでしょうか。

<第381回の一部>-—————————————————
・商品ではなく先生の思考や人生を買いたい
・人生そのものを売るか、ライトなコンテンツを安く売るか
・目に見えるもの、見えないもの、全てを取り入れる
・鬼嫁と貧乏人の共通点とは?
・お金がお金を連れてくる仕組みとは?
—————————————————————————————————

番組の後半では、
実際に億万長者である船ヶ山さんが考える
金運の上げ方をお届けします。

金運を上げるためにいろんな努力をしている人がいますが、
実はお金が増える運のあげ方はいたってシンプルです。

「なかなかお金に恵まれない」そんな方は、
ぜひ実践してみてください。

それでは、番組をお楽しみください!

第380回『売上を最大化させるハイ・バックエンドとは?』

『売上の仕組み化』をテーマに中小企業から一部上場の
大手企業まで計1,000社以上の業績を改善してきた
マーケティングコンサルタント船ヶ山哲がお送りする
第380目のテーマは・・・・

<第380回のテーマ>-———————————————————
① 売上を最大化させるハイ・バックエンドとは?
② AIの先回りをしてビジネスを展開させる
—————————————————————————————

今回のテーマは『ハイ・バックエンド』です。

ハイ・バックエンドとは、
信頼関係を築けた顧客に対して販売する
圧倒的に高額な商品のことを指します。

ハイバックエンドを売ることができれば、
売上が何十倍にも膨れ上がり、
簡単に億単位の売上を立てることが可能です。

ところが、ハイバックエンドは
あまりにも高額なため売ることが非常に難しいのです。

そこで、今回はハイバックエンドを簡単に売るための
高度な販売戦略を特別に公開したいと思います。

<第380回の一部>-—————————————————
・5時間で1億円以上を売り上げる仕組み
・日本で最大のマスターマインドグループを持つ船ヶ山さん
・初回は「セールス8:コンテンツ2」
 2回目は「コンテンツ8:セールス2」の配分でセールスする
・Googleが人よりもAIを優先する時代になった?
—————————————————————————————————

番組の後半では、
AIやChat GPTに対する船ヶ山さんの見解についてお届けします。

Chat GPTは新しい技術化のように見えますが、
実は過去からの延長線上にある技術でしかありません。

この本質を理解することで、
次なる未来を予測しビジネスを作ることが可能になります。

それでは、番組をお楽しみください!

第379回『低単価顧客を高単価に引き戻す方法』

『売上の仕組み化』をテーマに中小企業から一部上場の
大手企業まで計1,000社以上の業績を改善してきた
マーケティングコンサルタント船ヶ山哲がお送りする
第379目のテーマは・・・・

<第379回のテーマ>-———————————————————
① 低単価顧客を高単価に引き戻す方法
② やりたいことに全力を注ぐための時間管理術
—————————————————————————————

前回は低価格商品を選ぶ顧客のための
価格戦略についてお届けしました。

今回はその続きです。

低価格商品を選んだ顧客に対して、
再提案をして高価格商品を確実に販売する
戦略についてお届けします。

番組でお伝えする3つのポイントを
着実に押さえることができれば、
安い商品に流れてしまった顧客を引き戻すことができ、
より大きな売上を上げられるようになります。

<第379回の一部>-—————————————————
・初回講座までにジレンマを育てておく
・あなたが高価格商品を買ってもらえない理由
・お客さんはあなたのことを詐欺師だと思っている
・目の前の100万円を取りに行った時点で終わり
・待っているだけでビジネスが組み上がる状況を作る
—————————————————————————————————

番組の後半では、
「やりたいことがたくさんあるのに時間がない」
という方に向けてお届けしたいと思います。

そのポイントは意外にも「お金をケチらない」
ことにあります。

お金と時間、いったいどのような関係があるのでしょうか。

それでは、番組をお楽しみください!

第378回『安い商品を選ぶ客には損失を実感させろ』

『売上の仕組み化』をテーマに中小企業から一部上場の
大手企業まで計1,000社以上の業績を改善してきた
マーケティングコンサルタント船ヶ山哲がお送りする
第378目のテーマは・・・・

<第378回のテーマ>-———————————————————
① 安い商品を選ぶ客には損失を実感させろ
② 5つのステージを駆け上がり億越えを目指す
—————————————————————————————

商品を選ぶ際、価格を基準に
「できるだけ安い方」を選ぶ人たちが
世の中にはたくさんいます。

だからといって、低価格戦略を取っていては、
ビジネスが疲弊していくだけです。

そこで今回は、安い商品ばかりを選ぶ顧客
に対してとるべき価格戦略をお届けします。

ポイントは、
「特典とジレンマの使い分け」です。

<第378回の一部>-—————————————————
・複数のプランがあるほど成約率は下がっていく
・高価格を選ぶ顧客には特典をつけて
 低価格を選ぶ顧客にはジレンマをつける
・自己啓発大好き人間がハマる罠
・あなたが次に目指すべきステージとは?
—————————————————————————————————

多くの方が「ブレークスルーしたい」と
望んでいながらも「ブレークスルー」の定義が
明確になっていません。

そこで、番組の後半ではブレークスルーとは何のか。
5つのステージに分けて解説したいと思います。

それでは、番組をお楽しみください!