第3回:ウェビナープロモーション

第3回:ウェビナープロモーション

================================
【*全国4カ所で行う、Wウェビナーの
セミナー&説明会&相談会】
http://w-webinar.com/promo/blog/
================================

こんにちは、船ヶ山です。

お待たせしました。

「Wウェビナー」の第3回目(4本目)の動画が
完成しました。

この動画では、儲かるウェビナープロモーションの
具体的なやり方についてを公開していきます。

 

が、その前に、、、

前回の、『リスト集め(オプト)』については
ご覧頂けたでしょうか?

まだ、見ていないという方は、
まずは、こちらの動画をご覧下さい。

→ 今すぐ「リスト集め(オプト)」を見る

この3本目の動画は、具体的な儲かる
ウェビナーのやり方についてお話して
いますので、リストがなくて困ったと
いう方は、

まずは、3本目の動画をご覧下さい。

さて、

3本目をご覧頂いている方には、
今回公開させて頂く

=================================
ビデオ4:
第3回『ウェビナープロモーション』
=================================

をご覧頂けたらと思います。

 

今回の動画では、

儲かるウェビープロモーションに隠された
秘密について完全暴露したいと思います。

その内容とは、

どうして、このウェビナープロモーションを
使うことで、わずか2週間という短い期間で
あっても、数百万円~数千万円もの大金を
稼き出すことが出来るのか?

そして、

なぜ、事務所すら持たない1人ビジネス
であっても、爆発力のある売上を叩き出す
ことが可能なのか?

そして、

どうして、顔を公開せずとも多くの人に信用
され商品を買ってもらうことが出来るのか?

そして、

なぜ、ビジネス経験が全くない人であっても
経済的自由、時間的自由を手に入れることが
出来るのか?

など

その秘密とその裏側に隠された仕掛けに
ついて、お話ししていきたいと思います。

 

では、今回もメモとペンと用意し、
落ち着いた部屋でご覧下さい。

では、第3回目(4本目)の動画となります。

=========================
<重要>あなたが「Wウェビナー」で成功するために
=========================

動画を見てくれた、あなたにお願いがあります。

今後、公開していく動画をよりあなたの現実に
マッチさせ、少しでもお役に立てる内容にして
いきたいと考えていますので、

今回の感想を下記コメント欄に、ご記入頂けない
でしょうか?

=========================
ステップは、こうです。
=========================

STEP1.動画を見た感想または質問
STEP2.自分の商品を売るのか?他人の商品を売るのか?
STEP3.手掛けてみたいプロモーション企画案

 

では、次回の動画も楽しみにお待ち下さい。

第3回:ウェビナープロモーション」への6件のフィードバック

  1. 1:へぇ~、Webカメラやマイクって“その程度”のものから使えるのですね!
    パワーポイント使ったりでもいいのですね、“顔出し”に抵抗があったので、少し気が楽になってきました

    2:自分の紹介したいものですね

    3:企画書とか作った事がなくて…それがなくては始まりませんよねf(^_^;
    「実は“保険”って家を買う次に大きな買い物だと気付いておいででしょうか?」的な所から、もしも車で事故を起こした時に“自分にも保険金が出る”ものを紹介したいです。
    それが“共済”なので月1,000円なら…いかがでしょう?

    明後日の大阪、楽しみにしています

    1. コメントありがとうございます。

      保険的要素はお金を払いにくい商品なので
      いかに短期的欲求を探しアプローチできるかが
      成否を分けます。

      あと、月1000円だと、広告が使えないので
      見込み客集めと割り切るか、

      もう少し単価の高いものを扱ったほうがいいかも
      しれません。

  2. 一人でも出来るのも、魅力的ですし、顔出し無しでも出来るのも
    良いと思いました。

    1. コメントありがとうございます。

      僕は、今でこそ顔出ししていますが、
      起業したばかりの無名の頃は、
      逆に顔出しはしていませんでした。

      顔と売り上げは関係ありません。

  3. 実際使用する機材や配信ソフトの紹介もあり、いよいよ実践に近づいたかな、と思います。紹介された機材は家電販売店に売っていますか?アマゾンなどで手軽に購入できるものでしょうか?
    私が実際できそうなスタイルはスライド形式かと思います。出来れば、組み合わせでやりたいですが、最初から難易度があがるととりかかれないので。
    医療の専門分野における看護のコンサルタントをしたいと考えています。

    1. コメントありがとうございます。

      機材は何でも大丈夫です。
      近所の電気屋さんでもアマゾンでも
      手に入ります。

      ようは機材よりも構成が重要です。
      それをプログラムでは教えています。

コメントを残し、成功を手に入れる

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>